みらい総合法律事務所 東京都千代田区麹町2丁目3番 麹町プレイス2階 TOP >
Articles by: mtanihara - この記事を読むとわかること
面識のない弁護士から届いた突然の手紙…… ある日、突然、法律事務所の弁護士から手紙が届いたら、あなたはどうしますか?
... 続きを読む >>
- この記事を読むとわかること
相続手続きを進めるためには、相続人全員と連絡を取り、遺産分割の場合には、遺産分割協議や合意が必要です。 しかし、連絡がつ... 続きを読む >>
- この記事を読むとわかること
相続に関する悩みを相談できる専門家には、弁護士・司法書士・税理士が挙げられます。 それぞれ相談できる内容が異なるため、相談内容に応じ... 続きを読む >>
- (1) 種類株式とは
種類株式とは、定款によってその種類ごとに異なる内容を定めて発行された株式のことであり、会社法では、以下の事項について、異なる内容の定めをすることができます(会社法108条1項... 続きを読む >>
- 属人的株式というのは、株主平等原則の例外です。 非公開会社において、株主ごとに異なる取り扱いをする旨を定款で定めるもので、以下の権利について認められます。 ・剰余金の配当を受ける権利
... 続きを読む >>
- 遺留分とは 遺留分とは、被相続人の財産であっても、贈与や遺贈により自由な処分が制限される一定割合のことを言います。 その一定割合が相続人に保障されているものです。 たとえば、相続人... 続きを読む >>
- 遺留分とはどのような制度か 遺産相続が発生した場合に、被相続人がすでに生前に財産を贈与していたり、遺言により他の人に遺贈または相続させている場合があります。 その場合、自分が相続する財産が... 続きを読む >>
- 遺留分対策の必要性 種類株式を活用した遺留分対策について説明していきたいと思います。 遺留分というのは、遺言によっても侵害することのできない相続人に対する一定割合の保障です。 たとえ... 続きを読む >>
- 平成18年4月の会社法改正前から存続する株式会社の場合、「株券発行会社」になっているケースがあると思います。 事業承継や相続対策で、分散した株式を買い集めたり、贈与を受けたり、ということあると思... 続きを読む >>
- 株式集約の手順 会社を事業承継するということは、自分が行っている事業を、自分以外の者が行えるようにする、ということです。 そのためには、会社の支配権を承継しなければなりません。 株式... 続きを読む >>